2025年04月23日
鉄コレ 東武10030系(11267F)をN化する
店頭在庫に無かったN化パーツが揃ったので、前回紹介した事業者限定の東武11267FをN化する事としました。
ブツ編成を組ませる為には動力も必須なのですが、GMの30000系との併結運用の際にT車としても使える様に、元から付いて居る台車枠も其の侭流用と成りました。
其の為、動力ユニットに取り付ける床下機器のパーツも必要に成ったのです。
仕方無く、鉄コレの対応動力にGMの10030系用の床下機器パーツを取り付けました。
GMのコアレスモーターでは、ボディマウント式のTNカプラーに対応出来ない事から、泣く泣く鉄コレ用の動力で我慢する事と成りました。

パンタグラフは所定通り、TOMIXの0241をAmazonで購入し、使用して居ます。
今回のN化に際して、既に在籍して居たGMの11266Fの南栗橋方先頭車に幌を取り付け、ディティールアップを行いました。
鉄コレの11267F側は既に幌が取り付けられた状態でしたので、此れに合わせる為に緊急で入場と成りました。
自宅レイアウト線では「ブツ4」か「ブツ6」が丁度良く画角に収まってくれます。
此の中に1編成、10000系の未更新車が挟まって居ても雰囲気はバッチリですね。
日光線の南栗橋以北の運用がワンマン化される前の姿を彷彿とさせます。