2025年05月16日

GM 名鉄6500系のカプラー交換

6500_2

模型店から電連付きの密自連TNカプラーを4つ取り寄せたので、4両有る先頭車全てに此れを取り付ける作業を行いました。

元がTOMIXパノラマカー用に作られて居るカプラーで或るが故、其の侭では直付けが出来ないので、カプラーを取り付ける台座の交換もしなくては成りません。

6500_tn
左:電連付き 右:電連無し

左側の電連付きのカプラー本体を右側の電連無しのカプラーポケットに移植、スプリングは右側のカプラーに元々付いて居た物を流用します。

9月販売予定の3500系にも同様の改造を行う事が予測されますので、3500系の時は車両本体と同時にカプラーも一緒に散財しなくては成りませんね。face04

6500_tn2

移植後のカプラーをダミーカプラーが付いて居た箇所に取り付けます。

此れを移植する際、付属のスプリングを失くしたり、取り付けの際に引っ掛ける部分を壊したりした為、幾つか無駄にTNカプラーを使えなくしてしまったのですorz

予備の電連無しの密自連TNカプラーの在庫も補填しないといけませんな。face07

6500_3

カプラーを取り付けた後の姿ですが、此方の方がやはりしっくりと来ますね。

カプラーを取り付ける序でに、動力有りの編成を整備し忘れて居たので、此方にも「普通 犬山」の幕を貼り付ける作業等を行いました。

6500_4

先頭車同士で併結させた所、連結間隔も真面に成りました。

元々6500系の8次車23F24Fの2編成しか居ないので、此の様な併結運用は無いかと思われますが、私個人が楽しめれば其れで良いので問題は有りません。icon22

実際は6800系を繋いだ4+2や、6000系の4連を繋いだ8連等が有りますが、其れ等にも手を染めると無間地獄に成るので、程々に抑えて置く事としませう。
  


Posted by アン at 04:30N模型鉄道

2025年05月14日

GM 名鉄6500系(8次車)が入線しました

6500_1

「鉄仮面」と呼ばれる類いでは有りますが、後の方に製造された編成の為、見た目が3500系等に寄った構造と成って居るのです。(厳密には金魚鉢と呼ばれてますが)

9月に3500系の未更新車も出るので、其れとの差別化を図る為に先頭車両に付いて居るアンテナは旧型の物を取り付けて有ります。

識別灯も点灯するライトユニットが付いて居ますが、此れの所為で優等種別以外の運用に入れないと言った事態に見舞われましたorz

行先表示は私の友人殿(此のブログとの関連性は無し)の要望に依り、「普通 犬山」の表示と成りましたが、個人が楽しめれば其れでOKかなと...。face04

6500_2

4+4の8連を組成したかったのですが、先頭車両に普通の密自連型のTNカプラーを直付けすると、此の様に成ってしまいまして...。face07

連結間隔をもう少し広げるべく、模型店側に電連付きの密自連TNを4つ発注してしまう結果に至り、余計出費が嵩む事に成ってしまいました。

3500系の未更新の時にも同じ過ちを繰り返さぬ様、気を付けなくては...。

---------------------------------------------------------------------------------------

綺羅急電鉄 2025年度車両在籍数(5/13現在)

新車 : 5本 / 15本
中古 : 1本 / 15本
転属 : 25本 / 25本
竣工 : 2本 / 5本
再在籍 : 0本 / 3本
車交 : 3本 / 5本
予約 : 9件 / 20件
ボーダーライン : 6本 / 30本

京成 1本
東武 4本 (KATO 8000系 車交待ち)
東急 4本
京王 1本
名鉄 2本 1本icon14
京阪 1本
海外 2本

---------------------------------------------------------------------------------------

予約品一覧(5/13時点)


今月 鉄コレ 東武8000系(初期修繕車 / 4+2) 6B

 〃  GREENMAX 東急7200系(池上線 / 赤帯) 3B

6月 GREENMAX 京王5000系キット(4連基本+4連増結+3連増結) 11B

 〃  GREENMAX 西武2000系(初期更新車 / 6連基本+2連増結) 8B

7月 KATO 西武101系(初期型 / 新塗装) 6B

 〃  KATO 西武5000系「レッドアロー」 6B

8月 GREENMAX 東武7820系(伊勢崎線仕様) 6B

 〃  KATO 西武E851セメント列車(カマ+テキ+タキ+ワフ / 2セット) 16B

9月 GREENMAX 西武2000系キット(2451F) 2B

 〃  GREENMAX 名鉄3500系(未更新車 / 基本+増結) 8B

11月 KATO Ge-6/6-I+アルプスの緑の客車 5B

---------------------------------------------------------------------------------------
  


Posted by アン at 04:30N模型鉄道

2025年05月09日

あ~あ、だみだこりゃ...(-_-;)

hiro_2

毎月の如く、GMからのテロに屈する状況下が続いて居ますが、またまた今月も此の時期がやって来てしまいましたorz

模型店側の売り上げには大きく貢献する事と成りますが、私の心身は其れ成りのダメージを被る事と成りましたとさ。

-------------------------------------------------------------------------------------

01. 名鉄3500系(未更新 / 基本+増結) 8B

02. 阪神5001形(5009F) 4B

03. 京阪10000系(初期車 / 旧塗装) 4B

04. 静鉄A3000形(A3007編成) 2B

-------------------------------------------------------------------------------------

予算の都合上、名鉄3500系の導入のみに成る可能性が高そうですが、此処最近は模型店在庫も気に成る物が出て来て居るので、財政的には宜しくは有りません。

MICROACE都営10-000形初期車GM近鉄5800系デボ1復刻塗装等の類いも入って来たので、お財布と心が悲鳴を上げ始めてしまいました。face07

完全にGM側の心理操作とやらに毒されてしまってますな...。
  
タグ :N模型鉄道


Posted by アン at 16:47N模型鉄道

2025年05月03日

ソレハキイテナイワヨ!!

えりまき
私「も~う、信じらんないっ!!」

先程GMの公式HPを確認したのですが、7月以降販売予定だった西武旧2000系の販売時期が1ヶ月前倒しされて6月にズレて居たのです。

此れに依り、Switch2を買う予定が見事に潰れてしまいましたorz


今迄は販売時期が1~2ヶ月程度遅れる事等がザラだったのですが、今回は其の逆が来てしまった為、財政の遣り繰りにまたテコ入れをする羽目に成りました。face07

お陰で、予定依りも早めに販売される事と成った嬉しさと、財政の遣り繰りのし直しで「嗚呼、もう...」と成る気持ち50:50なのです。

模型業界から干されて居る某実用車ファンの皆様が此のお話を聞いたら、恐らく大爆笑の嵐が巻き起こるでせうね。icon21

---------------------------------------------------------------------------------------

予約品一覧(5/03時点)


今月 GREENMAX 名鉄6500系(8次車 / 4+4) 8B

 〃  鉄コレ 東武8000系(初期修繕車 / 4+2) 6B

 〃  GREENMAX 東急7200系(池上線 / 赤帯) 3B

6月 GREENMAX 京王5000系キット(4連基本+4連増結+3連増結) 11B

 〃  GREENMAX 西武2000系(初期更新車 / 6連基本+2連増結) 8B

7月 KATO 西武101系(初期型 / 新塗装) 6B

 〃  KATO 西武5000系「レッドアロー」 6B

8月 GREENMAX 東武7820系(伊勢崎線仕様) 6B

 〃  KATO 西武E851セメント列車(カマ+テキ+タキ+ワフ / 2セット) 16B

9月 GREENMAX 西武2000系キット(2451F) 2B

11月 KATO Ge-6/6-I+アルプスの緑の客車 5B

---------------------------------------------------------------------------------------
  
タグ :N模型鉄道


Posted by アン at 17:00N模型鉄道

2025年04月29日

KATO レーティッシュ鉄道 オープンパノラマ客車が入線しました

b2101

新しいロゴが入ったベルニナ急行の増結セットには、1両此れが含まれて居るそうなので、店頭在庫に有った最後の1個を確保して来たのです。

実際の運用では、アレグラ(Abe8/12)+EW-Iの赤い客車×4~6連に此れが1~2両繋がった組成が多いそうですので、其の運用も出来る様に追々EW-Iも店頭在庫からサルベージして置かなくては成りません。

Ge4/4-IIと言ふ別のカマに依る運用も有ったので、此れも無事散財候補入りです。face04


京阪7200系の時と同様、実車に関する情報を良く知らずにやっては居ますが、いいちこのCMを久々に確認して以来、海外の車両に目が行ってしまう様に成りました。

丁度此の記事を書いて居る途中、KATOから新製品予告が有った様で、Ge6/6-I牽引の客レが模型化されるとの事なので、此方も予約をしてしまいましたorz


模型を通じて、実車や其の鉄道の歴史を知るのは悪い事では有りませんが、一度ハマると中々に抜け出せなく成るのが難点ですね。

まあ、此れが模型趣味をやる醍醐味でも或るのですが。

---------------------------------------------------------------------------------------

綺羅急電鉄 2025年度車両在籍数(4/26現在)

新車 : 4本 / 15本
中古 : 1本 / 15本
転属 : 25本 / 25本
竣工 : 2本 / 5本
再在籍 : 0本 / 3本
車交 : 2本 / 5本
予約 : 8件 / 20件
ボーダーライン : 5本 / 30本

京成 1本
東武 4本
東急 4本
京王 1本
名鉄 1本
京阪 1本
海外 2本 1本icon14

---------------------------------------------------------------------------------------

予約品一覧(4/26時点)


来月 GREENMAX 名鉄6500系(8次車 / 4+4) 8B

 〃  鉄コレ 東武8000系(初期修繕車 / 4+2) 6B

 〃  GREENMAX 東急7200系(池上線 / 赤帯) 3B

6月 GREENMAX 京王5000系キット(4連基本+4連増結+3連増結) 11B

7月 GREENMAX 西武2000系(初期更新車 / 6連基本+2連増結) 8B

 〃  KATO 西武101系(初期型 / 新塗装) 6B

 〃  KATO 西武5000系「レッドアロー」 6B

8月 GREENMAX 東武7820系(伊勢崎線仕様) 6B

 〃  KATO 西武E851セメント列車(カマ+テキ+タキ+ワフ / 2セット) 16B

9月 GREENMAX 西武2000系キット(2451F) 2B

11月 KATO Ge-6/6-I+アルプスの緑の客車 5B

---------------------------------------------------------------------------------------
  


Posted by アン at 04:30N模型鉄道

2025年04月28日

GM 京阪7200系(旧塗装)が入線しました

keihan7200_1

GW突入前の25日に引き取りに向かいました。

他社捻出用に竣工した9000系新塗装以来の京阪車の導入と成りますが、旧塗装の車両の導入は今回が初なのです。

現在は9000系等と同じく、7連に減車された上で塗装も新しくされて居ますが、新塗装側の模型の在庫が無かった為、止む無く此方を導入する事としたのです。

keihan7200_2

運用する種別に合わせた前面の通過標識灯の調整が出来るとの事でしたので、早速此方の調整を行いました。

ライトユニット下部に設けられた切り替えスイッチで調整が出来る様に成って居り、外側にスイッチを入れる事でライトをOFFに出来ます。

画像では、準急の運用に合わせた標識灯の点灯に切り替えを行って居ます。

keihan7200_3

調整後のライト周りは此の様に成ります。

此れに合わせ、行先方向幕は「準急 枚方市」としました。


行先表示を貼ったのは良いのですが、此の記事への掲載用に写真を撮影すると、どうしても此の部分の光の透過率が高く成ってしまうのです。face07

傍から見れば、行先表示を貼って居ない様にも見えますが、そうでは有りません。

keihan7200_4

別でキチンと撮影した物を用意して置きましたので、此方を投下して置きます。

車番選択式なので、追々またインレタを上からチマチマと擦る作業をしなくては...。

---------------------------------------------------------------------------------------

綺羅急電鉄 2025年度車両在籍数(4/26現在)

新車 : 3本 / 15本
中古 : 1本 / 15本
転属 : 25本 / 25本
竣工 : 2本 / 5本
再在籍 : 0本 / 3本
車交 : 2本 / 5本
予約 : 7件 / 20件
ボーダーライン : 4本 / 30本

京成 1本
東武 4本
東急 4本
京王 1本
名鉄 1本
京阪 1本 1本icon14
海外 1本

---------------------------------------------------------------------------------------
  


Posted by アン at 04:30N模型鉄道

2025年04月23日

鉄コレ 東武10030系(11267F)をN化する

11267f

店頭在庫に無かったN化パーツが揃ったので、前回紹介した事業者限定の東武11267FをN化する事としました。

ブツ編成を組ませる為には動力も必須なのですが、GM30000系との併結運用の際にT車としても使える様に、元から付いて居る台車枠も其の侭流用と成りました。

其の為、動力ユニットに取り付ける床下機器のパーツも必要に成ったのです。

11267f_2

仕方無く、鉄コレの対応動力にGM10030系用の床下機器パーツを取り付けました。

GMのコアレスモーターでは、ボディマウント式のTNカプラーに対応出来ない事から、泣く泣く鉄コレ用の動力で我慢する事と成りました。face07

パンタグラフは所定通り、TOMIX0241Amazonで購入し、使用して居ます。

11266f

今回のN化に際して、既に在籍して居たGM11266Fの南栗橋方先頭車に幌を取り付け、ディティールアップを行いました。

鉄コレ11267F側既に幌が取り付けられた状態でしたので、此れに合わせる為に緊急で入場と成りました。

11266f+11267f

自宅レイアウト線では「ブツ4」「ブツ6」が丁度良く画角に収まってくれます。

此の中に1編成、10000系の未更新車が挟まって居ても雰囲気はバッチリですね。

日光線の南栗橋以北の運用がワンマン化される前の姿を彷彿とさせます。
  


Posted by アン at 04:30N模型鉄道

2025年04月21日

【N模型】東武10030系 追加増備

11267f

此処最近、模型店の在庫にずっと置いて有り、誰かが在庫払拭してくれるのを待って居たのですが、どうも其の気配が無かったので、結局私がサルベージする羽目にorz

対応して居るパンタグラフが店頭在庫にも問屋にも無い上、動力用の台車パーツが付属して居ないので、此れ等をAmazonから別でサルベージする事にも成りまして...。face07

しかも、編成番号指定で11267Fのみしか10030系鉄コレが無かったのです。


何故、また2連の10030系を導入したのかと言ふ理由ですが、其れは伊勢崎線系統で時折見られた、所謂「ブツ編成」を組成したく成ってしまったからなのです。

過去にGMから「ブツ6」のセットが出た事が有りましたが、其れを買いそびれてしまったが故、今日に至る迄やれず終いの侭だったのです。

中古コーナーにはGM製の2連も1編成有りますので、此れ等を組成した上で「ブツ6」にしようかなと思案したのです。


見栄えの観点から、どうしてもGM+鉄コレ+GMの順に組成しなくては成らず、GM製の方はT車の組成のみなので、必然的に11267Fに動力を入れる必要性が生じるのです。

色々試行錯誤はしなくては成りませんが、其処は追々どうにかする事としませう。
  


Posted by アン at 04:30N模型鉄道

2025年04月12日

国鉄バスのバスコレ

kokutetsu_bus1

以前から模型店の中古コーナーに置いて有り、大変気に成って居たのですが、誰も買って行く気配が無かった為、結局サルベージして来てしまいました。

此の頃のバスコレ5台セットでも¥5000に到達しない値段だったので、かなりリーズナブルで良かったんですがね...。face04

其れに対して一昨年の11月に出た、JRバス創立35周年バスコレの時点で普通に5桁超えてますから、もうバスコレの値段じゃ無い様な気も...。icon21

kokutetsu_bus2

車番と幕が異なるイベント限定仕様は在庫に無かったので、経費は浮きました。

日野 RE100UD 4Rが2台ずつ、ふそう MP118が1台入って居ます。

日野 REは中扉の有無、UD 4Eはツーマンかワンマンかの仕様の差異が有ります。


生憎、私は此の様な「モノコック」と呼ばれる類いの車両にお世話に成った記憶は有りませんが、見て居て本当に飽きない造りをして居ますね。

しかも、全て「働く車」なので、完璧な実用車ですね。face02

何処ぞのちゃちな箱とバスとでは比に成りませんし、「何方かの模型を買え」と言われたら、私は迷い無くバス車両を選びます。
  


Posted by アン at 04:30N模型

2025年04月10日

KATO レーティッシュ鉄道 ベルニナ急行が入線しました

ベルニナ急行_1

遂に海外の車両に迄、手を染める事態と成ってしまいましたorz

スイスの「ベルニナ急行」と聞いて、「♪ また君に~ 恋してる 今迄依りも深く」の歌詞と、例の有名なループ線を通る「ベルニナ急行」の客車の様子が脳裏を過ぎりました。

牽引を担当する車両は違いますが、客車自体は「いいちこ」のCMに映って居た客車と全く同じなので、カマさえどうにか成れば、例のCMを完全再現出来そうですね。face02

ベルニナ急行_2

自宅レイアウト線のパワーパックはHYPER D(No.22-013)を使用して居ますので、動力車のコンデンサ部分を撤去する必要が有りました。

上記画像の丸をして有る箇所を撤去します。

ベルニナ急行_3

説明書には「半田ごてを使用する等して撤去しろ」と書いて有りましたが、普通にニッパーで撤去出来ました。

元々海外ユーザー向けに作って有るが為に、手間を加えないと走れないのは仕方が無い事だとは思って居ます。

巷では、KATOの模型の売り上げの約3割が海外だとの話なので、此のメーカーの信頼度が如何成る物かは言ふ迄も有りませんね。

ベルニナ急行_4

「いいちこ」のCMにも出て居た、例の客車です。

「アレグラ」と呼ばれる3両の電車(窯代わり)の後ろに6両繋がって居ます。

中古導入車の為、模型店で動作確認を行ったのですが、アレグラを含めて9両全ての車両にKATO純正の室内灯が付いて居ました。

此れを走らせながら、「いいちこ」で晩酌するのも良きですな。

---------------------------------------------------------------------------------------

綺羅急電鉄 2025年度車両在籍数(4/10現在)

新車 : 2本 / 15本
中古 : 1本 / 15本
転属 : 25本 / 25本
竣工 : 2本 / 5本
再在籍 : 0本 / 3本
車交 : 2本 / 5本
予約 : 7件 / 20件
ボーダーライン : 3本 / 30本

京成 1本
西武 0本 (MICROACE 999ラッピング 転属) 1本icon15
東武 4本
東急 4本 (鉄コレ 7200系 / ポポン カエル 転属) 2本icon15
営団 0本 (GM 05-143F 転属) 1本icon15
京王 1本
名鉄 1本
海外 1本 (KATO ベルニナ急行 在籍) 1本icon14

---------------------------------------------------------------------------------------
  


Posted by アン at 04:30N模型鉄道