2023年07月15日

スワンバス外回り線の予備車の内装

swan_1

以前に1枚だけ撮影出来た、諏訪交通さん所属のスワンバス外回り線用の予備車ですが、今回は時間に余裕が有ったので、じっくりと内装を確認する事が出来ました。

上記画像は車内の座席の画像ですが、個人的にはメインで使用して居る19619号車のモケットよりも触り心地が良い様に感じました。

後部座席以外はほぼ此の1人掛けの座席なので、19619号車よりも少々車内は広々として居る感じがしました。

swan_2

前面の表示器は運賃の表示が無く、「次は○○」の表示がされるのみのタイプの表示器と成って居りました。

先代のエアロミディMJも此の様な類いのシンプルな表示器でしたが、結局の所、何処まで乗っても1回の運賃は¥150なので、此の類いでも問題は無かったのでせう。

因みに駅停車中はずっと此の表示がスクロールして居る状態でした。

swan_3

年式は2011年式との事だったのですが、トランスミッションはATでした。

左側にちょろっと運賃箱も写って居るのですが、パッと確認した感じ、此の辺りは元事業者様のものを其の侭流用して居るのでせうか?

使い回せる所はとことん使い回すスタンス、此れは此れで何時もと異なった雰囲気を楽しめるので、個人的には有りなのではと思います。

swan_4

最後に正面から車両を撮影したものも貼って置きます。

撮影した時にはエンジンを切って中扉を開けている様子が見られませんでしたが、此れからの時期はそう言ったシーンも見られるのでせうかね?

もし其のシーンを見られたとしても、元々運用入りする確率が2/7なので、相当貴重なシーンと成りそうな予感がします。


タグ :バスネタ

同じカテゴリー(バスネタ)の記事画像
団体運用に入ったレインボーHR
国鉄バスのバスコレ
アルピコの令和顔エアロエース
コミバス予備車のリエッセ
塩尻市の自動運転EVバス
高遠に居たリエッセ 諏訪転属か?
同じカテゴリー(バスネタ)の記事
 団体運用に入ったレインボーHR (2025-05-10 04:30)
 国鉄バスのバスコレ (2025-04-12 04:30)
 アルピコの令和顔エアロエース (2025-03-11 04:30)
 コミバス予備車のリエッセ (2025-03-09 04:30)
 塩尻市の自動運転EVバス (2025-02-12 04:30)
 高遠に居たリエッセ 諏訪転属か? (2025-01-02 04:30)

Posted by アン at 04:30 │バスネタ
この記事へのコメント
バスはダブルクラッチ と言うのは昔語りですね

GMからテロの様な新製品攻勢が予告されましたorzz
Posted by DT33DT33 at 2023年07月15日 05:46
此方もトランスミッションはMTかと思っていたのですが、そうでは無かったので驚きました。

知り合いの運転手の方がATのエルガを運転させて貰ったといふ話を伺ったのですが、MTに慣れている身からすると、ATのバスは運転がし辛いそうです。

鉄コレでアルピコ20100形、GMで東武10030系伊勢崎線仕様等、欲しいものが多過ぎて困ってしまいますね。
Posted by アンアン at 2023年07月15日 08:28