2023年02月02日

何時の間に...?

L137-18001
L137-18001号車(2DG-HX9JLCE)

久々にバスウォッチングをして居たら、バスのリアに此の様な物が。

恐らく、煽り運転防止対策も有るのでは無いかと思われますが、何時から此の様な代物が貼られて居たのでせうか?

「スワンバス内回り線」専用のポンチョの他にも、「あざみ号」専用車のポンチョや高速運用で使うセレガ、更にはコミバス予備車のエアロミディMJ(L134-03204号車)にも此のステッカーが貼られて居りました。

L134-03204
L134-03204号車(KK-MJ23HE)

エアロミディMJには「乗降中」のLED表示の右側にステッカーが貼られて居りました。

丁度此の間迄は「シルキーバス」「今井・長地線」の代走に入って居ましたが、1/31時点で「あざみ号」の代走に入った模様です。

此れと入れ替わる形で、「シルキーバス」の代走には白河から転属してきたローザ(M114-01002号車)が運用入りして居ました。


タグ :バスネタ

同じカテゴリー(バスネタ)の記事画像
団体運用に入ったレインボーHR
国鉄バスのバスコレ
アルピコの令和顔エアロエース
コミバス予備車のリエッセ
塩尻市の自動運転EVバス
高遠に居たリエッセ 諏訪転属か?
同じカテゴリー(バスネタ)の記事
 団体運用に入ったレインボーHR (2025-05-10 04:30)
 国鉄バスのバスコレ (2025-04-12 04:30)
 アルピコの令和顔エアロエース (2025-03-11 04:30)
 コミバス予備車のリエッセ (2025-03-09 04:30)
 塩尻市の自動運転EVバス (2025-02-12 04:30)
 高遠に居たリエッセ 諏訪転属か? (2025-01-02 04:30)

Posted by アン at 04:30 │バスネタ