2022年12月02日

自宅レイアウト線の現状

レイアウト_1

強制ウヤと言ふブランクの最中も自宅レイアウト線の進展は進んで居たのです。

主に内周線の内側の進展をチョコチョコと進めて居りました。

此れでもまだ、全体の内の55%しか完成して居ない状況下なのです。face07

レイアウト_2

100均の芝を埋め尽くす作業も勿論やっては居たのですが、ただ敷き詰めるだけでは詰まらないと思い、外周線側にも駅を設置して見ました。

外周線のレールと土台の淵迄の間の関係から、此方はTOMIXミニホームセットを設置して、20m車3両分が収まる様にさせて在ります。

レイアウト_3

そして、此のレイアウトの中で一番の問題と成って居た、半径20.5mm、深さ5mmの穴ぼこですが、当初の予定通りに池に転用する事に成りました。

100均のプラ板を穴ぼこに収まるサイズに切り抜いて、表面に水色の水性塗料で着色し、池っぽく仕立て上げました。

プラ板を埋めた後の穴ぼこの深さは約1mmに成ったので、池としては十分ですね。face03

池の周りを公園に仕立てて整備を進めるか、住宅地にしてしまうのかはまだ未定ですが、此の部分の景観は綺麗な物にしようかと...。

---------------------------------------------------------------------------------------

追々は貨物ヤードの整備やボードの隅の空きスペース埋め等も考慮しなくては成らないのですが、どうも発展する場所が偏ってしまいがちです。

そして此処に来て、1本も大きな木々を植えて居ないといふ「今更か」と思われる様な事に気が付いてしまいました。

まだまだ改良の余地は残されては居ますが、果たしてどうなってしまうのやら...。


タグ :N模型鉄道

同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
GM 名鉄6500系のカプラー交換
GM 名鉄6500系(8次車)が入線しました
あ~あ、だみだこりゃ...(-_-;)
ソレハキイテナイワヨ!!
KATO レーティッシュ鉄道 オープンパノラマ客車が入線しました
GM 京阪7200系(旧塗装)が入線しました
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 GM 名鉄6500系のカプラー交換 (2025-05-16 04:30)
 GM 名鉄6500系(8次車)が入線しました (2025-05-14 04:30)
 あ~あ、だみだこりゃ...(-_-;) (2025-05-09 16:47)
 ソレハキイテナイワヨ!! (2025-05-03 17:00)
 KATO レーティッシュ鉄道 オープンパノラマ客車が入線しました (2025-04-29 04:30)
 GM 京阪7200系(旧塗装)が入線しました (2025-04-28 04:30)

Posted by アン at 04:30 │鉄道N模型
この記事へのコメント
今年、燃タン貨車を贖いましたので空軍基地燃料廠レイアウトを作る気持ちになっています

1/144飛行機も順調に増えています

後は肝心のレイアウトですがなかなか実行に移れません
Posted by DT33DT33 at 2022年12月02日 05:00
車両の方に投資するのもレイアウトの設備に投資するのも、何方も予算がそれなりに掛かりますからね...。

どうも「作る or やる」とは言っても工程に関してはノープランになってしまいます。(-_-;)
Posted by アンアン at 2022年12月02日 05:09