2024年08月29日

GM 東急2000系(2101F)が入線しました

gm 2101f

東武30000系の翌週に来られたので、痛い散財と成ったのです。face07

九段下で実車の2101Fを撮影してしまったからには見逃す事が出来ませんでした。

やはり、私的には「東急=切妻ステンレス車」のイメージですね。


元々、押上延伸後に東武伊勢崎線にも顔を出す予定で居たので、実車には東武の自動放送のデータが備わって居たのです。face08

ですが、結局3本しか製造されなかった所為で、東武側が乗務員訓練をする手間を増やしたく無いと言ふ理由で、直通計画は無しに。

よって、日比谷線直通用の1000系東横線9000系も含め、此の顔の車両群は東武に入れずに終わってしまいました。


何故か此の車両、本来ユーザー取り付けと成る筈のアンテナやヒューズボックスが既に取り付けられて居り、付属品が全く無いのです。icon11

行先表示は「32K 半蔵門」の幕にして有ります。



同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
GM 名鉄6500系のカプラー交換
GM 名鉄6500系(8次車)が入線しました
あ~あ、だみだこりゃ...(-_-;)
ソレハキイテナイワヨ!!
KATO レーティッシュ鉄道 オープンパノラマ客車が入線しました
GM 京阪7200系(旧塗装)が入線しました
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 GM 名鉄6500系のカプラー交換 (2025-05-16 04:30)
 GM 名鉄6500系(8次車)が入線しました (2025-05-14 04:30)
 あ~あ、だみだこりゃ...(-_-;) (2025-05-09 16:47)
 ソレハキイテナイワヨ!! (2025-05-03 17:00)
 KATO レーティッシュ鉄道 オープンパノラマ客車が入線しました (2025-04-29 04:30)
 GM 京阪7200系(旧塗装)が入線しました (2025-04-28 04:30)

Posted by アン at 04:30 │鉄道N模型