2023年11月28日
何故大手私鉄の旧型車両ばかりやるのかと言ふ理由について
最近N模型をやって居て、「どうして大手私鉄の旧型ばかりにジャンルが偏るのか」と色々な方から聞かれるので、此処できちんと理由を纏めて置こうと思ったのです。
其の理由は単純明快、ただ単に最近流行りの物には全く興味が無いからなのです。
特に山手線の電子レンジ(走ルンです)だったり、新幹線とかの現行車両の類い等は、私にとっては「OUT OF 眼中」でしか有りません。
其の様な類いは現地に赴けば幾らでも見られる訳ですし、態々其れを模型でやろうだなんて気は一切起こりもしません。
地元の車両等も其処等の線路沿いに行けば、嫌と言ふ程実車を拝めてしまうのです。
営団東西線の様な例外は幾つか有りますが、基本的には現地に行っても見られない or 見る機会が少ない車両しか眼中に無いのです。
もう1つの理由としては、現行車両はデザインがダサい物ばかりと言ふのも入ります。
此れはMICROACEの東武1700系等を保有してから一気に考えが変わった事なのですが、どうも現行車両はインパクトに欠けるな、と思ったのです。
そう思った理由が当初は余り理解出来なかったのですが、最近に成って理由が段々と分かって来た気がしたのです。
旧型車の方が現行車両よりも大分インパクトが強い物が多い所為からなのか、現行車両のデザインがどうもイマイチに思えてしまうのです。
富士急の車両で例えると成ると、205よりも京王旧5000系、伊豆急で言えばプレハブ(209)よりも東急8000系、と言った様な感じです。

例の尺厨「だみだこりゃ...」
完全に個人の好みの問題でも或るのですが、最近流行りの物は鉄道関係に限らず、歌やアニメのジャンル等でも全く心に響かないのです。
私からすれば、其の手の類いが好きな輩を見た所で正直青臭いとしか思えませんし、其の中から本当に気に成った物等はほんの数える程に過ぎません。
どうやら私も歳を重ねて行く毎にどんどんと新しい物を受け付けなく成る体に成って行ってしまった様ですね。

私はまだ20代ですが、完全に中身は中年の方とほぼ同等ですな。
Posted by アン at 04:30
│雑記